総合文化誌KUMAMOTO 2019/12 29号

特集1 熊本「復興」の現状と課題 / 特集2 人吉のすべて

目次



彫像のある風景 高森町  写真・文 鈴木之夫

アーティストの主張 池田由美

オイルパステルで風景を描く  岩下元行

永青文庫蔵インドの石仏たち(「美術のこみち」と連動)

私の一枚  河上和正



巻頭言 低視力者の心身のケアー  出田秀尚

私の文化論 記憶の継承と復興まちづくり  冨士川一裕



「風立ちぬ、いざ」  濱田龍郎

開局五〇周年を終え、次に向けて  河津延雄

「はやぶさ2」と国宝里帰り展  平田稔



特集1 熊本「復興」の現状と課題

 最高に良い国!  住永豊武

 目に見えないものの復興こそ  山本友晴

 観光地へまっしぐらの熊本城  矢加部和幸

 ある町屋の再生工事を通して感じた、これからの城下町のこと  宮本茂史

 徳富記念園・旧居の復旧を願って  末次直人

 熊本洋学校教師「ジェーンズ邸」全壊!  黒田孔太郎

 郷土が誇る維新の先駆者横井小楠  中島勝則

 リデル、ライト両女史記念館  秋山大路

 

読書ノート 真直ぐな眼で社会を見つむ ●上田精一『平和歌集生きる!』/麦田雅弘

いれずみ文化 お風呂といれずみ  小野友道

美術のこみち 永青文庫蔵・東洋彫刻コレクション インドの石仏たち (1)如来編  永田郁

漫画談義 文化庁メディア芸術アーカイブ事業の二本柱—原画と刊本のアーカイブ化はどこまで進んでいるか 橋本博

映画音楽の魅力 時代とともに変わりゆくハリウッド映画音楽  志娥慶香

窓 「日羅」を通じ球磨の古代を探る  隅川勝美



特集2 人吉のすべて

 昔の人吉ガイドブック・よもやま  松本晉一

 球磨盆地が生んだ球磨焼酎、その変遷と未来  池邉道人

 青井阿蘇神社の文化財とその背景  福川義文

 人吉・球磨民謡と取り組みの変遷  三原竹二

 相良三十三観音  岐部明廣

 人吉・球磨地方における伝統食文化考  本田節

 方言撲滅運動の真っ只中で  前田一洋

 空の開拓者  益田啓三

 犬童球渓(信蔵)のこと  鶴上寛治

 山頭火の恩人  坂本福治



自著を語る 通説の誤りをただす 『漱石がいた熊本』/村田由美

はじめての納言恭平 大衆小説家納言恭平  中村青史

小説 島へ  園村昌弘

記念館を訪ねて DNAと運とキリスト教 四賢婦人記念館(旧矢嶋家)  古賀一正

熊本の祭り/「菊池神社秋季例大祭」菊池神社(菊池市)「菊池神社秋季例大祭」の起源と「催し物」ルーツ考(1) 堤克彦

熊本の伝統料理 熊本藩士の料理集より「よせくわい」と「こぶまきの方」  戸次元子

犬にかまれて チャンピオン  稲原豊命

映画にキッス 山崎けいの シネエッセー&映画新作紹介

創るシネマ 『こども食堂にて』の完成をよろこぶ  上田精一

21世紀の環境と健康 動脈硬化の危険因子と対応  岳中耐夫

医療相談室

  内科  林田信夫

  血液内科  河野文夫

  脳神経内科  時里香

  循環器内科  大嶋秀一

  小児科  駒木智

  泌尿器科  池田和義

  耳鼻咽喉科  湯本英二

  歯科  宮本格尚 

政治の真実を求めて ハンセン病元患者、家族、親族を切り離した差別構造の絶滅を  野田邦治

新聞時評 厚労省の年金諮問案、効果のほどは  冨田啓一郎 

行政に喝 「自治体には金がない」というのはほんとうか  福山健氏

法の烽火 水俣病特措法10年  松野信夫



表紙絵画/高橋幸二

2019年12月

800